
オーディオインターフェースとは
オーディオインターフェースは、マイクやギターをパソコンと繋げて、その音を良い音質でパソコン内に取り入れることができる商品です。
また、ヘッドホンを繋いで、音質の良い環境で作業をすることができます。
パソコン本体から直接音を聞くよりもオーディオインターフェースを通して聞いた時の方が格段に高音質なので、音楽作成にはもちろん、オンライン会議や配信などでも活躍する優れものです。
覚えておくべき用語
オーディオインターフェースは、専門的な用語がよく出てくるので、詳しく理解しておくとスムーズに購入することができます。
下のリンクに用語をまとめましたのでご覧ください。
おすすめ商品
作曲する人向け
Scarlett 2i2 / FOCUSRITE ( フォーカスライト )
サンプリング周波数 | 192khz |
量子化ビット数 | 24bit |
詳細 | コンボ端子×2 MAIN OUT×2 PHONE×1 |
ルームバック機能 | なし |
赤いボディが特徴のScarlett 2i2は、値段以上の音質が楽しめます。
音楽制作において高音質で作業したい方にオススメです。
また、無料でDAWソフトやプラグインが多数付属しているので、DTM初心者の方でも買って損はないと思います。
UR12 / STEINBERG ( スタインバーグ )
サンプリング周波数 | 192khz |
量子化ビット数 | 24bit |
詳細 | MIC(XLRコネクター)×1 Hi-Z×1 LINE OUTPUT(RCA)×2 PHONE×1 USB2.0端子×1 5pin microUSB端子 |
ルームバック機能 | あり |
サイズ | 159W × 46H × 144D mm |
お手頃な価格で、コンパクトな作りにもかかわらず、音質も申し分ない商品です。
インストールの手順が動画で見ることができるので、初めてのオーディオインターフェース用としてオススメです。
また、Cubase AIというDAWソフトが付属します。
Cubase AI/LEに関しては下記をご覧ください。
UR22mkII / STEINBERG ( スタインバーグ )
サンプリング周波数 | 192khz |
量子化ビット数 | 24bit |
接続端子 | コンボ端子×2(Ch2はHi-Z切換え可能) LINE OUTPUT×2 MIDI端子 PHONE OUT×1 USB2.0端子×1 5V DC端子×1 |
ルームバック機能 | あり |
サイズ | 159W × 46H × 159D mm |
UR22mkllはMIDI端子があり、MIDIキーボードとの接続が可能です。
MIDIキーボードをお持ちの方は、接続方法を調べておくと良いでしょう。
また、コンボ端子なので様々な楽器や機器に対応できるのも魅力です。
こちらもCubase AIが付属します。
ネット配信向け
ウェブキャスティングミキサー / YAMAHA(ヤマハ)
サンプリング周波数 | 192khz |
量子化ビット数 | 24bit |
詳細 | コンボ端子×1 XLR端子×1 USBオーディオ 2IN / 2OUT ステレオ入力1(LINE)/ モノ(GUITAR)×1 AUX IN×1 MONITOR OUT×2 ヘッドフォン端子(3.5mmステレオミニ) PHONES×2( ヘッドセットヘッドフォン出力含む) フットスイッチ端子(EFFECT ミュート オン/ オフ) |
ルームバック機能 | あり |
サイズ | 129W × 63H × 202D mm |
ネット配信を目的でオーディオインターフェースを探しているなら、ループバック機能搭載の商品を選ぶと良いでしょう。
ウェブキャスティングミキサーはそれが搭載されており、パソコン内の音と自分の声を両方配信で流すことができます。
また、エコー機能が搭載されていたり、すぐにつまみを捻って音量調節も簡単なので、何かと便利です!
まとめ
いかがでしたか?
オーディオインターフェースは、初心者には選び方が難しいことが多いと思いますが、ぜひ自分にぴったりの商品を見つけてみて下さい!