DTMに特化しているデスクって意外と少ないですよね…
そんな中でも、DTM用に適している商品をピックアップしてご紹介します!
お手頃価格のものに絞って紹介するので安心して見てください!

選び方のコツ
購入する前にMIDIキーボードのサイズを確かめる
MIDIキーボードの鍵盤数によって、デスクの幅のサイズが決まってきます。
まだMIDIキーボードを持っていない方はデスクを買う前にMIDIキーボードを選んでおくと良いでしょう。
ちなみに私が使ってるものは、61鍵のキーボードで、幅は約100cmでした。
88鍵のキーボードの方は、120cm以上のものを探して見ると良いと思います。
モニターアームを使用するかどうかを決める
モニターアームはモニター画面の位置を自由に角度を変更することができ、デスクに置くことがないのでスペースも生まれます。
また、一番の利点としては、やっぱり首や肩が疲れにくいことだと思います。
モニターアーム無しの場合、基本的に画面が下向きに見る形になるので、姿勢が悪くなってしまうがちですが、それを軽減してくれるので長時間作業する方は購入をおすすめします!
もともとモニター台などを持っているのであればそれでも十分だと思います。
購入する際は、アームが取り付けられるデスクかを確認してください。
スペースは広めに取っておく
DTMを始めるとなると、はじめのうちは少ない機材で作業しますが、次第に機材だらけになっていくのでスペースはできるだけ広めに確保しておくと良いと思います。
機材が増えないにしても、広い作業スペースでストレスなく制作できるので広めに確保しておいて損はないです。
必要なものが手の届くところにある
DTMに限ったことではありませんが、作業中に必要となる本や資料などがデスク周りにありすぐ取り出せるととても作業環境が良いです。
DTM向けおすすめデスク
OneStep / パソコンデスク
シンプルなデザインで、組み立てが簡単に行えるのが特徴です。
88鍵のキーボードでも楽々置けると思います。
DEWEL / パソコンデスク
モニタースタンドがついているので、あまりスペースが取れない場所でも、デスク周りが広くなる工夫ができます。
モニター画面がふたつ置けるところも良いですよね!
ODK / L字型パソコンデスク
L字型のデスクなのでMIDIキーボードをデスクトップの横に置いておくことができます。
MIDIキーボードが大きくて邪魔に感じる方におすすめです。
Bestier / パソコンデスク
あまり広いスペースは取れませんが、61鍵以下のMIDIキーボードを使う方向けです。
デスクスタンドにライトが付いており、光の演出が出来るようになっています。
作業のモチベーションをあげたい方にはおすすめ出来ます!
キーボードスライダーで広いスペースを確保
パソコンデスクの他に、後付けのキーボードスライダーというものがあります。
これを活用すると、後々周りに空きスペースがなくなった時でも便利です。
是非、覚えておくと良いと思います!
まとめ
いかがでしたか?
デスクは、何年も同じものを使い続けていくことになると思うので、自分にあった商品を是非調べてみてくださいね!
最後まで閲覧ありがとうございました♩