「このボカロの声どうやって作るんだろう…」と気になったことはありませんか??
今回は初音ミクv4xを使っていろんな歌声の種類の作り方を説明したいと思います!
ボカロ曲を作りたいと思っている方はぜひ読んでみてくださいね!

簡単に声を加工できるよ!

初音ミクv4xとは?
簡単に言うと、自分の思い通りに歌を歌ってくれるソフトのことです。
こちらの記事で詳しくレビューしているので参考にしてみてください。
ボーカロイドの歌声の種類
よく見かけるボカロの歌声の作り方をまとめました。
普通のボカロの歌声

まず比較として、このメロディをお聴きください。
純粋なボーカロイドの歌声です。
サラサラっとした声
サラサラした歌声は2パターン紹介します。
サラサラ声パターン1
はじめはこちらです!

まず、歌っているボーカロイドを複製します。

作った2つのボーカルのうち、1つだけパラメーターの中にある『PIT』を選択して、ほんの少しだけピッチをマイナス方向へ下げます。
こうすることで、サラサラ感が出せます。
もっとサラサラしたい場合は、ボーカルの数を増やしてそれぞれPITをずらしてあげてみてください!
サラサラ声パターン2
次はこちらです!

Mix control を開いて、Inserts→Filter→DualFilterを選択します。

『POSITION』を右に傾けていくと、だんだんサラサラ声になっていきます。
『RESONANCE』はお好みでいじってみてください!
少しハキハキした声になると思いますが、やりすぎると耳に痛い音になるので注意です。
こもった声

サラサラ声の時と同じで、Mix control を開いて、Inserts→Filter→DualFilterを選択します。

『POSITION』を左に傾けていくと、だんだんこもった声になっていきます。
ノイズ混じり声

Mix control を開いて、Inserts→Distortion→VST Amp Rackを選択します。

いろんな種類のアンプが搭載されていますが仕組みは一緒です。
GAINを右に回すとノイズ混じりになっていきます。
音量はMASTERから調節できます。
自分の好みのサウンドを見つけてみてください!
まとめ
どうでしたか?
今回紹介した種類は、ボーカルだけでなく他の楽器にも使えるので是非色々試して見てください♪